欲しいものが、欲しいね。

植草甚一さんほど尊敬すべき人物はいないなァ。まねてもなれる存在ではないよね。

ジャズはパソコンで聴いても十分楽しい

すでに入門を果たした人たちにとってジャズは怖い音楽ではない。初心者を挫折させる最大の問題は「慣れていない」ことにつきる。それをわかっていない入門書、「この名曲いいでしょ」「まず名演を聴くべき」と助言するおせっかいなマニア、不要なボーナストラックなど、初心者を惑わすすべての要因を元「スイングジャーナル」編集長が小気味よく一蹴・・・・というコピーに誘われて手に入れたのがこの本。

「挫折し続ける初心者のための最後のジャズ入門」中山康樹 著(幻冬舎)です。


 

「ジャズの初心者はスタンダードから聴けばいいんです」とか「ジャズの初心者はプレーヤーの顔と名前の区別もつかないでしょ?どの演奏も同じに聞こえるでしょ?」ジャズの世界には親切な人がたくさんいます。しかし、彼らの「悪気のない親切心」から新たな犠牲者が生まれると著者はいいます。

残念なことに、ジャズの世界における「親切」はじつは誰からも求められていない。いや誰も求めていないにもかかわらず一方的に土足でやってくる。その典型がこの”でしょでしょオジサン”だが、これほど有効にみえて、そのじつ効力が無に等しいアドヴァイスはない。 

「ジャズは楽しいから聴く、変化し続ける音楽だからこそ、その差を楽しむ」そういった気持ちで見ると面白い本です。「変だ」と誰もが感じることを一刀両断する部分はわかりやすく、その反面レコードの解説は事細かにしている部分はよく考えてみると矛盾しています。しかし、読み直してみるとこの本自体が臨機応変に変化するジャズ本質、味わいを染みこませた本のような気がして、ちょっと笑ってしまいます。

 

気になった点があります。「ジャズはパソコンで聴いても意味がない」という記載です。私のように高級なオーディオ機器を使わずに、音楽ファイルを簡易プレーヤーやパソコンで充分楽しんでいる立場からすると聞き捨てなりません。「パソコンで聞くだけでも充分楽しめる」と言ってやりたい気分です。 

そこで具体的な提案となる。まずはパソコンのスイッチを”オフ”にする。そしてパソコンの前に座っていた時間を音楽にあてる(厳しいことをいうようだが、ジャズはパソコンで聴いても意味がない)。・・・というのも、こと仕事以外、ごく一般的に考えてパソコンがそれほど必要であるとは思えない。音楽系のサイトも無数に存在する。だがすでに多くの人は、そこに”なにもない”ことに気付いている。・・・いまやすっかり日常生活の一部となったパソコン。ゆえにかつては音楽や読書といった趣味に使われていた時間の大半がパソコンによって奪われたことはまちがいない。その時間を取り戻す、そしてその時間を音楽を聴くことにあてる。そこにはパソコンから得られるよりもはるかに多くの感動が待っている。p95

 著者はCDが売れなくなったことの理由に、現代人がゆっくり音楽を聴く時間がなくなったことをあげているのです。高級な環境に縛られずジャズは楽しめます。と高らかに歌って欲しかったと思います。